肩こり・疲れ目・乾燥を解消オフィスワークを快適に!

メリットいろいろ!会員登録はこちら オフィスワークのお仕事はこちら

オフィスワークのお仕事をする女性の悩み 「肩こり・疲れ目・乾燥」を解消!

3分間ツボ刺激が目の疲れに効く!

目の疲れをツボ押しで癒しましょう

からだが疲れると、目元も「どんより」してきませんか。また、目の疲れがたまり眼精疲労になると、肩こりや頭痛、吐き気などの症状がでてくることがあります。これは、東洋医学でいう「眼は五臓の精華である」にほかなりません。内臓の疾患は目に表れ、また、目の疲れは内臓にも悪影響をおよぼす、という相関関係を説くものです。
ついついパソコンなどを長時間利用し、目を酷使してしまいがちですから、普段の生活で、目の疲れをためないようにするテクニックを知っておくと役立ちます。疲れ目に効くツボと、ツボ刺激法をご紹介しましょう。

疲れ目に効くツボの位置を確認

ツボの位置は、ひとさし指の腹などで、そっと押さえて確認してみてください。その部分は鈍痛を感じるかもしれません。
(事前に手を清潔に!)疲れ目に効くツボ

◆疲れ目に効くツボ◆
1. さん竹 眉毛の一番内側のところ
2. 魚腰 眉毛のまんなか
3. 糸竹空 眉毛の一番外側
4. 晴明 目頭と鼻のあいだのくぼみ
5. 承泣 瞳の下のくぼみ
6. 瞳子りょう 目尻から親指1つ分外側
7. 太陽 眉尻と目尻から髪の生え際の間のくぼみ

3分で簡単にできるツボ刺激

まず、背筋をのばして姿勢を正して、ひと呼吸おいてください。それでは、リズミカルにツボ刺激を楽しみましょう。

  1. 両手の親指を、「太陽」にあてて、指を内側に曲げて、人差し指の内関節で、「さん竹」を8回、指圧しましょう。
  2. 次に、もうすこし下に移動して、人差し指の内関節で、「晴明」を8回、指圧しましょう。
  3. そして、親指を下あごにあてて、人差し指と中指をそろえて「承泣」をゆっくり8回指圧してください。
  4. それから、手を浮かせたまま、人差し指の内関節で、「さん竹」、「魚腰」、「糸竹空」と、内側から外側へ、ゆっくりなでるようにぐるりと動かします。
  5. そのまま、今度は目の下に移動して、人差し指の内関節で、「晴明」、「承泣」、「太陽」を、内側から外側へ、ゆっくりなでるように動かします。

<ご注意>
※手の先が、目にはいらないように気をつけてください。
※眼球を押さないようにしてください。

このツボ体操を、ちょっと目が疲れたな、というときに思い出してください。ツボ刺激をすると、目の周りの血行がよくなり、気分的にもスッキリして、パソコンワークもまたはかどるでしょう。

AllAboutガイドサイト:目の健康
ガイド:高林 克枝
VDT作業労働衛生教育インストラクター。
3分間ツボ刺激が目の疲れに効く!
【おすすめの記事】

※リンク先はパートナーサイトのAllAbout(外部リンク)です。

高林 克枝

未経験歓迎
のお仕事


北海道  東北  北信越
関東  東海  関西
中国・四国  九州・沖縄

大手企業
のお仕事


北海道  東北  北信越
関東  東海  関西
中国・四国  九州・沖縄

紹介予定派遣
のお仕事


北海道  東北  北信越
関東  東海  関西
中国・四国  九州・沖縄

お仕事探しは、まずリクナビ派遣の会員登録からはじめよう!

新着お知らせメールが届く!

登録した希望条件の新着求人をメールでお届け!逃したくないお仕事情報をお知らせします。

希望条件が登録できる!

希望に合ったお仕事を1クリックで検索!勤務地や職種、こだわりなどの条件を一度登録しておけば、再度検索するときに条件入力の手間が省けます。

プロフィールが保存できる!

登録氏名や住所等のエントリー(応募)時に毎回必要な情報を呼び出し!保存した情報は、パソコンでもスマートフォンでも呼び出し可能です。

新規会員登録を行う

オフィスヨガでリフレッシュ保湿ケアが重要!乾燥肌対策