ハケンのお金大調査

派遣スタッフの「お金」について、
『リクナビ派遣』でアンケートを実施!
なかなか聞けないみんなのおサイフ事情を、ズバリ公開!

30代のお金事情

20代より自由になるお金は少ないものの、貯蓄額は充実の傾向に

30代は、月収25万円以上という人の割合が20代より高いことから、スキルと経験を身につけて20代に比べて高時給のお仕事に就いている人が多めになっているよう。ひと月に自由になるお金は20代より少なめですが、貯蓄額が充実してきており、30代の堅実ぶりが感じられる結果になりました。貯蓄の目的として、「精神的満足」や「金融商品などでの運用資金」が上位にランクインしているのも興味深いところです。

現在のおよその月収は?

現在のおよその月収は?

4分の1が「20万円以上25万円未満」。25万円以上も1割強

最も多いのは「20万円以上25万円未満」で25.3%ですが、注目したいのは25万円以上の月収を得ている人が1割以上いること。高いスキルや経験を身につけることで、高時給の仕事に就くことに成功している人がいるのはうれしい結果です。なお、扶養控除を意識していると考えられる10万円未満という回答も27.3%あります。

中心は20万円前後ですが、「25万円以上」が2割を超えるなど、全体集計よりも高めの傾向があります。

「15万円以上20万円未満」「20万円以上25万円未満」を中心に、全体集計に近い分布が見られます。

中心は35%を占めた「20万円以上25万円未満」。次いで、「5万円以上10万円未満」が多くなっています。

最も多いのは「15万円以上20万円未満」。「10万円未満」の割合が関東・関西・東海より高めです。

現在の貯蓄高は?

2割以上が300万円以上の貯蓄を確保

「30万円未満」という回答が4割弱ある一方、全体の約2割の貯蓄額が300万円以上、約1割が500万円以上という結果に。20代に比べて既婚者の割合が高まり、将来に向けて「貯蓄」を意識する人が増えているのかもしれません。「1000万円以上」と回答する人もいました。

現在の貯蓄高は?

高時給の派遣のお仕事を探す

ちなみに、貯蓄の使い道・目的は・・・?

1位 … 精神的満足 27.9% 2位 … 旅行 23.4%
3位 … 金融商品などでの運用資金  10.9%

「30万円未満」の割合は全体集計より低く、「300万円以上」は高め。全体的に他のエリアより多めです。

最も多いのが「200万円以上300万円未満」。「30万円未満」の割合も全体集計より低く、しっかり派が多いよう。

「30万円未満」が4割を超え、全体集計よりも高め。その一方で、「1000万円以上」という回答もありました。

「30万円未満」が半数以上。そのほかでは、「50万円以上100万円未満」「100万円以上200万円未満」が多めです。

自由になる金額/1ヶ月は?

自由になる金額/1ヶ月は?

「3万円未満」が半数以上。「5万円以上」は少数派に

「1万円以上3万円未満」「3万円以上5万円未満」がそれぞれ約3割という結果は20代と同傾向ですが、目に付くのが「1万円未満」の20.6%。「8万円以上」が10%を超えるものの、全体的に、20代よりもひと月に自由になるお金は少なめになっているようです。

最も多い回答は「3万円以上5万円未満」の30.6%。全体集計よりも、全体的に若干多めの結果になっています。

回答が多かったのは「1万円未満」と「3万円以上5万円未満」。「1万円未満」が3割弱と多いのが目に付きます。

「1万円以上3万円未満」が半数以上。「5万円以上」の割合は低く、全体集計よりも少ない傾向が見られます。

「1万円以上3万円未満」「3万円以上5万円未満」「1万円未満」の順に多く、全体集計と同じ傾向です。

お盆や年末年始など、休みの多い時期はツライ……

最近の大きな買物は・・・?

1位 … パソコン 17.9% 2位 … 車・バイク 14.6%
3位 … 旅行 13.2% 4位 … デジタル家電 7.9%
5位 … マンション・戸建て  6.6%

case1

いろいろな仕事を経験したい
私には派遣が合っているのかも

ゆりこさん(35歳) 東京23区内・既婚・子なし
月収24万円

(時給1800円で月21日勤務)
※昨年の年収290万円

貯蓄100万円
月々の支出
家賃 ¥80,000
交際費 ¥40,000
食費 ¥20,000
レンタルDVD代 ¥5,000
貯金 ¥50,000
1日の過ごし方

case2

夢は自分のお店を持つこと。
貯金300万円を目指しています

まりさん(34歳) 岐阜県・未婚
月収20万円

(時給1340円で月23日勤務)
※昨年の年収240万円

貯蓄200万円
月々の支出
生活費 ¥30,000
交際費 ¥30,000
エステ ¥20,000
ガソリン代 ¥10,000
貯金 ¥60,000
1日の過ごし方
派遣という働き方について

特に雇用形態にこだわりがあるわけではなく、やってみたいと思う仕事がたまたま派遣だったという感じ。今は、外資系の金融会社で一般事務をしています。今後は、人事や教育に関する仕事もしてみたいですね。

時間とお金の使い方

今の楽しみは、自宅で海外ドラマを見ること。そのほかは年に1回の家族旅行を楽しみにしているので、毎月、そのための貯金をしています。また、私も夫も実家が遠いので、いざというときの交通費も必要ですね。

派遣という働き方について

今は一般事務として働いています。派遣を選んだのは、さまざまな職種や会社を経験できるから。私にはリフレクソロジーのお店を持つという夢があるのですが、それを叶えたとき、今の経験が役に立つのではないかと思っています。

時間とお金の使い方

開業資金を貯めるという目標を持ちつつ、休みはリフレクソロジーの勉強も兼ねて、エステやマッサージへ。有休を利用して海外旅行へ行くこともあります。土日に単発の仕事をして、遊びのための費用を用意することもあります。

30代の週5日以上フルタイム勤務者は7割弱。20代に比べて既婚者の割合が高まっていることから、扶養控除を意識して勤務する人も多くなっているようです。両親と同居する未婚者、子どもを持つ既婚者など様々な生活スタイルの人がいる30代は、収入もお金の使い方も多様になっています。

  • 20代は80%以上の人が週5日以上フルタイムで勤務していることもあり、20万円以上の月収を得ている人も少なくありません。

  • ひと月に自由になるお金は20代より少なめですが、貯蓄額が充実してきており、30代の堅実ぶりが感じられる結果になりました。

  • 仕事の日数を少なめにしたり、1日の勤務時間を限定したりして、仕事と家庭との両立を図っている人も少なくありません。