金融事務の派遣

金融事務の仕事内容

金融事務は銀行・証券会社で働く場合と保険会社で勤務する場合とで仕事の内容が異なります。銀行や証券会社では窓口業務をはじめとする、口座開設や各種申し込み受付・確認、入金、振込、データ入力、電話対応などを担当します。また専門性の高い金融商品の顧客への説明や販売を行うこともあります。一方、保険系では生命保険や損害保険商品の販売に関する各種書類の作成や、保険料の領収、保険給付金の支払いなどにまつわる処理業務を担当します。通販による保険商品販売が一般化した現在は、コールセンターでの業務も多いです。

エリアから金融事務の派遣の求人を探す

金融事務のお仕事の特徴を紹介

資格・経験・スキルなど

顧客との接点として電話応対などを行い、間違いのない手続きをとるためには、豊富な商品知識や業界知識を駆使した柔軟な対応が必要になります。そのため銀行や証券会社、および保険会社での勤務実績は非常に有利です。一般的な事務能力や、PC操作スキルも求められるでしょう。資格の必要はありませんが、証券外務員資格があると理想的です。

平均時給

エリア毎に、一か月の間に掲載された「金融事務」のお仕事情報を元に算出しています。

関東
1,536円
東海
1,314円
関西
1,324円


※データのない時給は「─」として表示
※2016年8月度の掲載情報を元に算出

仕事の特徴

「金融事務」のお仕事が、どのような条件で働くことができるかの参考情報として活用ください。

10時以降出社OK
9.8%
残業なし
22.0%
Word活かせる
76.9%
Excel活かせる
81.9%
英語力活かせる
10.9%
未経験歓迎
13.5%
扶養控除内
7.9%
交通費別途支給
20.3%
大手企業
59.0%
紹介予定派遣
23.6%


※比率は関東エリアのお仕事情報を元に算出
※2011年11月度の掲載情報を元に算出


「平均時給」「仕事の特徴」の最新データをご覧になりたい方はこちら

オフィスワーク・事務のその他の職種

オフィスワーク・事務以外の職種

リアルボイス

「金融事務」を経験した方ならではの、その仕事のおすすめや不満点を公開

  • ニックネーム:raraさん (46歳 女性)

    銀行・証券

    40才を過ぎて初めて証券会社の支店総務の仕事に就きました。 外務員資格は取りましたがまるっきりの素人で、証券特有の言葉など分からないことだらけでしたが社員さんが親切に指導して下さったので、今では一人前に仕事をしています。金融商品が好きで興味のある方なら、覚えることが山ほどあって大変ですが楽しく仕事が出来ると思います。好きな分野の会社に入るのが一番かな、と思います。

  • ニックネーム:ねねこさん (28歳 女性)

    銀行・証券

    都市銀行の外為課で働いています。職場には色々な課があり、正行員以外にも幅広い年齢の人が働いていて、勤務時間・勤務日数も様々です。女性の多い職場です。銀行も接客業も未経験だったので、働く前は不安がありましたが、職場の人に丁寧に教えて頂き、問題ありませんでした。外為課は、英語力をある程度要求されますが、出来ないよりは出来た方が良い程度ですし、興味があれば是非飛び込んで見て下さい。私は憧れだった外為という世界で働けて満足しています。毎日が勉強ですが、生活に密着している部分も大いにあるので楽しいです。ただ、お金を扱うだけに気を使う部分も多いです。

  • ニックネーム:おっちさん (38歳 女性)

    銀行・証券

    未経験だったのに、1ヶ月くらいで社員さんと同様に担当をもち、査定などもしていました。とにかく忙しいし、お客様からの評価や自分の仕事の消化度なども数字に表れてきて、当時はかなりのプレッシャーや「なぜ、派遣なのにそこまでやらないといけないんだろ」と不満もありました。…が、ある時担当したお客様が沢山の病で入院され、できる限りのご案内を差し上げたところ、とても感謝されました。個人的にお便りを頂いたりもしました。保険は加入していても、いざ使おうとするとどうしていいか、どんな担保をつけていたのか、わかっていなかったりするので、慣れないながらも全力でサポートさせて頂きました。それからは、「派遣なのに。契約と違うような…。」という気持ちはなくなって、「ひとつひとつが勉強」という気持ちになりました。今まで経験したどの仕事よりも、一番やりがいのあるものでした。

  • ニックネーム:J.T.さん (38歳 女性)

    生保・損保

    損保の申込書処理などをしていました。とにかく処理量が多く、単調な作業を正確無比に(お金に係ることですので)こなせる方でないと厳しいと思いました。一方、勉強しようと思うなら学ぶことはたくさんあります。OJTだけではカバーしきれないと思うので、このお仕事でスキルアップを目指すなら勉強が苦にならない方がいいかと思います。

  • ニックネーム:なっちさん (36歳 女性)

    生保・損保

    損保の支社で働いていました。仕事内容は、ファイリングや、保険の勉強会の資料作りなどの一般事務的なものと、申し込み書類のチェックなどの損保事務と半々です。事務は社員、パート合わせて何人かいるので、休みは取りやすいですが、すごく忙しいです。あと、損保は事務でも資格試験を受けます。覚えることも多いので、最初は少し大変ですが、やりがいのある仕事だと思います。

お仕事探しには会員限定サービスが便利!
  • エントリーシートが保存できる
  • 自分の希望条件を保存できる
  • 新着求人情報がメルマガで届く