営業事務の派遣

営業事務の仕事内容

企業の営業部門で営業担当者をアシストするのが主なお仕事です。商品の受発注管理や見積書/請求書、提案書、プレゼンテーション資料などを作成します。デスクワーク部分を代行することが多く、外回り営業担当者を大きくサポートします。加えて売掛金管理やスケジュール把握などの業務も任されることがあります。電話応対、対面応対なども重要な役目です。時にクレーム対応などありますが、やりがいのある仕事に人気ある職種です。

営業事務のお仕事の特徴を紹介

資格・経験・スキルなど

資料等はパソコンで作成するため、WordやExcel、PowerPointなどのオフィスソフトの利用スキル、文章スキル、デザインスキルは重要です。事業分野に応じた専門知識、業務知識があると有利です。ビジネスマナーや対人コミュニケーション能力も重要です。Microsoft Office Specialist検定やパソコン検定が役に立ちます。

平均時給

エリア毎に、一か月の間に掲載された「営業事務」のお仕事情報を元に算出しています。

関東
1,543円
東海
1,281円
関西
1,304円


※データのない時給は「─」として表示
※2016年8月度の掲載情報を元に算出

仕事の特徴

「営業事務」のお仕事が、どのような条件で働くことができるかの参考情報として活用ください。

10時以降出社OK
6.1%
残業なし
10.5%
Word活かせる
84.4%
Excel活かせる
94.3%
英語力活かせる
17.6%
未経験歓迎
23.5%
扶養控除内
1.0%
交通費別途支給
8.5%
大手企業
58.1%
紹介予定派遣
14.6%


※比率は関東エリアのお仕事情報を元に算出
※2011年11月度の掲載情報を元に算出


「平均時給」「仕事の特徴」の最新データをご覧になりたい方はこちら

オフィスワーク・事務のその他の職種

オフィスワーク・事務以外の職種

リアルボイス

「営業事務」を経験した方ならではの、その仕事のおすすめや不満点を公開

  • ニックネーム:ぶなぴさん (42歳 女性)

    社内でも活気のある部署でのお仕事になるので、毎日イキイキとお仕事ができます。営業の方とのコミュニケーションが重要なので、一人一人の性格なども考えながらお仕事を進めて行く事が重要だと思います。

  • ニックネーム:elmさん (26歳 女性)

    私の職場では、営業さんの受注した仕事の見積発送、受注登録、納期管理、請求発行、というのが主な仕事ですが、その他にも電話対応(未回収金の問い合わせや、部品の依頼、伝票の取り寄せ、その他発送物が届かないなどのクレーム処理等)や、出納も行っています。この仕事に向いているのは、なんといっても「サポートに徹することで、部所内のバランス管理に努めることを楽しめる人」でしょう。仕事の幅はとにかく広く、また基本の仕事が営業さんの仕事の状態次第なので、日によって仕事量がマチマチで予想がつかないというマイナス面も。その代わり、仕事のバランスは自分で取っていくことができ、工夫次第で仕事の流れがスムーズになったりとやりがいもあり、ヒューマンスキルも確実に身に付けられます。

  • ニックネーム:やんすさん (31歳 女性)

    6人の営業マンを支える営業事務のお仕事に就いています。ルーチンのEXCELでの実績管理のお仕事に加えて、皆さん出張が多いので、事務仕事をする時間がない営業マンのために、会議の資料作成や電話対応、またスケジュール管理等も行っています。営業事務のお仕事は、言われたことだけをするのではなく、営業マンに喜んでもらえるよう+αのことをしてあげたいと思う人に向いていると思います。帰りがけに急に「これ、どうしても今日中にお願い!」なんてこともあるので、柔軟に対応できる人の方が喜ばれる気がします。そんなときにはお礼にランチをごちそうしてもらえる、なんて特典も!

  • ニックネーム:みーこさん (27歳 女性)

    「あれはどこ?」「あれ出して」「あれどうなった?」「これお願い」と……毎日てんてこまいではありますが、会社にとっては営業が取ってきてこそある仕事なので、大切な部での仕事。その社員が営業に専念して仕事が出来るようにファイル整理やフォロー等はもちろん、暑い日に冷たいおしぼり用意したり、寒い日には温かいお茶を用意したり、本当にまるでお母さんです(笑)。大きな仕事を取ってこれた時は一緒に嬉しいし、トラブルの時も一緒に大変で、事務とはいえ一丸となって会社を支えてる気持ちに少しなれて楽しいです。 

  • ニックネーム:おきなさん (35歳 女性)

    30代前半に、有名パソコンメーカーでの営業事務を3年経験しました。正直、営業さんによっては気性の荒い方や、言葉が少なく顧客との商談の変更内容を知らされていなくて、信頼関係を築きにくい方もいらっしゃいました。固定観念にとらわれず、このような営業さんのサポートを事務のプロとしてしっかりやるんだという気持ちが大事になってきます。PCスキルはもちろん、コミュニケーション能力はかなり必要になってくると思います。根気強く、日々信頼関係を築くこと、そうしているうちに一緒に仕上げた仕事の数が増えていき、営業さんや顧客から信頼を得ることが出来れば、営業事務のやりがいや楽しさがわかってきます。

  • ニックネーム:miyakoさん (37歳 女性)

    食品メーカー勤務なので、受発注から見積書の作成、クレームの一次対応もやっています。電話での応対がかなり多く、様々なお客様がいらっしゃるので気を遣います。方言とか、お年を召した消費者の方とか…わからないことは聞き返す技術と度胸がつきました。

  • ニックネーム:ぽちさん (35歳 女性)

    営業さんのとってきた仕事の受発注、納期管理、納品書発行、売上処理がメインです。その他、電話応対、お客さんとの納期調整など。例えば、注文数を間違えると大変な事になるし、それが続くと信用をなくすから、責任の重い仕事で、何をするにも気がぬけないけれど、その分、やりがいはあります。営業事務はいわば「営業さんの奥さん」的存在で、ある時は、営業さんのミスをそっとフォローし、ある時は、外出の多い営業さんの未処理の仕事がたまらないようにうまく立ち回りと、日々仕事がなくなる事がありません。営業さんとの信頼関係が一番大事なため、ヒューマンスキルも要求されるお仕事です。

  • ニックネーム:マリエさん

    サービスマンの出張修理してきた報告書をもとに見積もり・請求書作成がメインでした。その他、売り上げ業務、電話応対、商品の発送、部署内にきた郵便物、fAX対応……etc。とにかくなんでも屋って感じでした。お客さん、代理店の窓口的な役割を果たしているので取次ぎ、クレーム等までくるので結構責任の重い仕事だと思いました。ある意味、幅広い仕事ができるのでいいのかもしれません。

お仕事探しには会員限定サービスが便利!
  • エントリーシートが保存できる
  • 自分の希望条件を保存できる
  • 新着求人情報がメルマガで届く