クマリーナ先パイとウサロフスキーが派遣で働く人のキモチをリサーチ☆

第6回テーマ「仕事と家事を両立するには?」

仕事選びは「勤務地」の近さ、家事は「頑張りすぎないこと」がポイント

今回は「派遣で働く皆さんに家事と仕事の
両立の仕方を聞きたい」というユーザーリクエストに
お応えしてリサーチテーマを決めました♪
まずは働き方のこだわり。週3〜4日や、短期勤務を
希望する人が多い一方で、週5日でも残業がなければ
OK、という意見も多いわ。(左グラフ)
「週5日フルタイム」にも、「勤務日数少なめ・時短」
にもそれぞれのメリットを感じながら働いている人が
多くいました。また週5フルタイムは、勤務地の近さや
残業の少なさがポイントのよう!仕事と家事の両立を
考えている人は、皆さんのコメントを参考にしながら、
ぜひ自分に合う働き方で仕事を選んでくださいね。

編集部がおすすめ!

ブランクOKのお仕事を探す

〜フリーコメントより〜

週5日フルタイム派

通勤は乗り換えがないし残業もないので、無理なく仕事とプライベートの切り替えができました。(poou-7/7 さん)

車通勤で家からも近く帰りに買い物もできるし、思ったより大変ではなかった。むしろ毎日の生活のリズムが出来た。(うり さん)

休日の1日は家事で、もう1日の休みは自分のために使っている。フルタイムのほうが女性として自分らしくいられる。(ひろちゃん さん)

週5日フルタイムでも、残業が多少あっても、勤務地が近ければ全然問題なしです。(はな さん)

しんどかったが給料が多くて良い。(りんご さん)

週5日は、正直言って大変です。週末は疲労のピークで家事もパスです。(ナベユミ さん)

時短、短期、週3〜4日勤務派

週4日くらいで平日お休みがあったほうがいろいろな用事が済ませられるので、一番いい働き方だった。(えり さん)

週4日勤務は、プライベートも充実できある程度の収入も入るので良かったです。(フレンチちゃん さん)

勤務日数が多くても1日4時間程度なら家事との両立は可能だった。(miwa4913 さん)

短期だと気分的にラクだし予定も立てやすい(夏休み期間は働かないなど)。(なおりーな さん)

3日働いて4日のお休みというサイクルで仕事をしているが、休みが長いと体も慣れなくて、お休みにぐったりしてしまう。(めめ。さん)

短期の仕事は次の仕事を探すのが、また一苦労です。(タマネギ さん)

両立させるための秘けつを教えてください

こうでないとダメだ!と自分を追い込まないこと。無理は長続きしない。(ぴよちゃん さん)

勤務時間、勤務日数や勤務地が近いことなど、自分に必要な勤務条件を妥協せずに仕事を探すこと。(まち さん)

好きなこと・自分が興味があることを仕事に選んだほうがいいです。育児でストレスがたまっても仕事が気分転換になります。(りゅうりゅう さん)

夜は子どもと一緒に21時くらいに寝て、朝は4時起き。家族に邪魔されずに洗濯や掃除、食事作り、録画したドラマの視聴など、自由に使える時間を確保する。(キョロキョロ さん)

仕事は手を抜けないので家事はできることだけ。(よぴこ さん)

通勤服でオシャレして、母親から女性に気持ちを切り替えている。この切り替えがストレス解消に繋がる。(min さん)

適当に手を抜くこと。料理もやりたくない時は迷わずレトルトに逃げる。家事は終わりがないので上手にやりくりすること。(かわぞう さん)

通勤時間+勤務時間=9時間 で仕事を探す。(すーさん さん)

(家族など)頼れるところはとことん頼る。(アカネ さん)

宅配食材を利用して買い物の時間を減らしました。(タルト さん)

完璧主義にならず手抜きも必要。という意見が
たくさんあったけど、両立が大変と実感したから
こその意見なのかもしれないわ。
確かに毎日あわただしくなりがちですが、
仕事と家事が相乗効果的にうまく影響し
あえるように働けたらいいと思います!

今回は「ブランクOK」のお仕事を紹介します。
1年以上お仕事から離れていた人も大丈夫。まずは、短期や週3〜4日勤務からリスタートしたい人も、週5日フルタイムで頑張ろうと思っている人も、ぜひ探してみてくださいね!

click!

ブランクOKのお仕事を探す

リクナビ派遣のお仕事探しには会員登録がベンリです☆