治験・CRAの派遣

治験・CRAの仕事内容

治験・CRAの派遣のお仕事は、主に医薬品メーカーが行っている新薬発売後の有効性調査のサポートを担当します。CRA(Clinical Research Associate)とは、あまり聞き慣れない用語ですが、治験に関する治験契約を結んだり、モニタリング業務、CRFと呼ばれる症例報告書をチェック・回収、そして治験が終了した際の諸手続きを担当する専門職のことです。医薬品の開発時にはもちろんですが、発売された後も、発売前の治験ではわからなかった副作用や有効性の程度を客観的に調査するため、モニタリングや治療データの収集が行われています。また、CRC(Clinical Research Coordinator)と呼ばれる臨床試験の対象者を訪問して、試験が適正に行われているかどうかを監視する仕事もあります。医療技術や新薬の開発には客観的なデータの蓄積が欠かせません。医療の基礎となる治験データを適正に得るための重要なお仕事です。

治験・CRAのお仕事の特徴を紹介

資格・経験・スキルなど

治験・CRAの派遣のお仕事では、医療に関わる業務が主なため、高い倫理感が求められます。また、治験に関する説明を対象者に行う必要があるため、安心して取り組みを行ってもらえるよう適切な説明ができるコミュニケーション力、治験の内容を理解できる専門知識を身に付けておくことが大切です。 治験に関する治験契約に関わるCRAでは、法学部での経験や専門知識が求められます。また、治療をコーディネートするCRCという業務を担当し、一定期間の研修を受けると、治験支援機関から認定資格を得ることができます。そのためCRCの経験があれば、採用に有利に働くこともあります。市販で発売後の追跡調査(PMS)を行うための資格が必要ありませんが、臨床検査技師資格などを取得しておくと有利になるケースもあります。PMSもCRCも経験や実績が重視されるお仕事のひとつです。

平均時給

エリア毎に、一か月の間に掲載された「治験・CRA」のお仕事情報を元に算出しています。

北海道
─ 円
東北
─ 円
北信越
─ 円
関東
1926円
東海
1550円
関西
1550円
中国・四国
─ 円
九州・沖縄
1263円


※データのない時給は「─」として表示
※2011年11月度の掲載情報を元に算出

仕事の特徴

「治験・CRA」のお仕事が、どのような条件で働くことができるかの参考情報として活用ください。

10時以降出社OK
3.7%
残業なし
13.2%
Word活かせる
73.5%
Excel活かせる
76.8%
英語力活かせる
42.4%
未経験歓迎
18.8%
扶養控除内
交通費別途支給
31.6%
大手企業
67.6%
紹介予定派遣
8.9%


※比率は関東エリアのお仕事情報を元に算出
※2011年11月度の掲載情報を元に算出


「平均時給」「仕事の特徴」の最新データをご覧になりたい方はこちら

医療・介護・福祉・教育のその他の職種

医療・介護・福祉・教育以外の職種

リアルボイス

「治験・CRA」を経験した方ならではの、その仕事のおすすめや不満点を公開

  • ニックネーム:巨峰さん (32歳 女性)

    時間通り・マニュアル通りに仕事を進めていくので、規則的に仕事をすることが好きな方にはぴったりだと思います。少しでも間違うと検査結果に誤差が生じるので大変ですが、その分やりがいはありますよ!

お仕事探しには会員限定サービスが便利!
  • エントリーシートが保存できる
  • 自分の希望条件を保存できる
  • 新着求人情報がメルマガで届く